日々の事、犬の事、絵日記とか、たまに、ライブについて、とか、思いのままに書きたいと思います
三日坊主のつもりで始めた絵日記、いつの間にか、4年目に突入です
何卒、なにとぞ  りずむK

  • JLY
  • 6
  • 2025

不二の全校生徒から「感想」のお手紙をもらったのでお返事を。

...

全校生徒からのお便り


 

不二の全校生徒から、ライブの感想をいただきました。

さすが不二だね。

最初に、ほっこりしたのが、お手紙が「中一の松組の一番」から順番に並んでる。

楽しく、読ませていただいています。

抜粋にはなりますが、お返事を書きますね。

 

バイオリンが弾けるので、りずむKとコラボしたいです

 

バイオリンは大好きな楽器だよ!

弦楽四重奏とのコラボは何度もしたよ。バイオリンとタップはとても相性がいいです。

不二には、バイオリンを弾ける人が、1学年に1人くらいいるね。

今度は、ぜひ、コラボしたいです!


 

「こんな感じの卒業生になりたいです」

 

光栄です!

ふんわりした「不二を卒業したら、こんな感じの人になりたいです」という感想が、めちゃ嬉しいです。


 

「君の冒険」に勇気と元気をもらいました

「君の冒険」は、甥っ子(10歳)のリクエストなの!

この曲は、ポケモンが大好きな甥っ子がリクエストしてくれて、演奏を始めました。

私も、この歌のメッセージと、ボーカルの祐貴の歌声に、いつも元気をもらっています。

元気になっていただけて嬉しいです!


 

手拍子をしたら、ストレスがなくなって楽しかった

みんなに「手拍子をして!」とお願いする時、「元気になあれ!」と思ってるよ。

ライブを観た人が、手拍子をする時に、

1つ1つの拍手と一緒に、

毎日の嫌なこととか、悲しいことが、飛んでいけばいいなぁ、って思っています。

だから「手拍子したら、ストレスが一気になくなった」と言ってくださってとても嬉しいです。


 

自分の「島唄」も、りずむKの「島唄」も好きです

創るのは楽しいね!

オリジナルを聴いて、自分たちだけの「島唄」を創るのは楽しいですね。

あなたが作り上げた「島唄」も聴いてみたいです。

私たちの「島唄」を気に入ってくれてありがとう!


 

時折こころが折れるでしょう、、、と

応援ありがとう!笑

「時折、こころが折れることがあると思いますが、頑張ってください!」という応援、嬉しいです。笑

そうだね、本当に、心は折れるものだね。

むしろ、絶対に、折れることがある。

メンバー全員ある!

そんな時、みんなの、「頑張ってください!」がとても頼りになります。

ありがとう。


 

これから秋のつどいでパフォーマスをする、ダンス部の方から

ダンス部の秋のつどい、頑張って!

私は、いつも仲間のありがたさを感じています。

1人ではできないことばっかりだけど、みんなで力を合わせると、10倍にも百倍にもなるね。

私たちが「笑顔でコミュニケーションを取り合ってる」という事を、感じてくださって嬉しいです。

みんなのパフォーマンスの役に立ったらいいな、秋つがんばってね!


 

「エンジェルさんの歌」が嬉しかったです

エンジェルさん(高校三年生)は憧れだもんね!

「hail holly queen」は、高三がクリスマスに歌う曲。

不二では、高三はみんなの憧れ。

高三が歌う歌を、いつか自分が歌うことも、みんなの憧れだね!

だから、この曲をみんなで歌えて嬉しかったという気持ちはとてもわかるよ。

この曲のことを教えてくれた、下山先生に感謝です!


 

「落ち込んでいたけど、楽しい気持ちになりました」

元気になるのが一番!

私は、エンターテインメントは、元気になるためにある!と思っています。

だから、観た人が、聴いた人が、元気になりました!って言ってくれるのが何より嬉しいです。

ありがとう!


 

96年卒なのに、がんばっている

歳の割に、がんばってるかな?

1996年に大学を卒業と思えないくらい元気、と褒めてくださってありがとう。

まあまあ、がんばってるよ! 笑


 

校歌がきて 思わず笑った 

高校を出て34年目かな?

卒業して、34年が経ってから、

在校生と一緒に「あまそそる不二のたかねし〜」を歌える日が来ようとは!

私も、とっても楽しかったです。


 

緊張してしまうけど、アンサンブルクラブを楽しもうと思いました 

アンサンブルクラブも秋つ、がんばって!

私も実は、すごく緊張します。

聖心女子大の1年の時に、プロの活動を初めて、今は、プロになって34年目。

それでも、いつも緊張してばっかり。

でも、緊張感を持ってパフォーマンスするのは大事だと思ってるので、「緊張してる自分に慣れる」ようにしています。

デフォルト「緊張してます」みたいな。 

でも、ガチガチで、やりたいことができないと、悔いが残っちゃうので、「緊張して頭が真っ白になった時の練習」とかもしておきます。

アレもコレも「備えあれば憂なし」みたいな。

「転んだ場合」の練習とか、演奏がこけた時の練習とか、あれこれね。

それでも、心配性だから、結局、準備すればするほど心配で緊張します。

基本は「やばい時ほど、笑顔で乗り切る」みたいなことにはなります。

秋つ、アンサンブル部もがんばってね!!!


 

今日は 中一と中二の感想を読ませていただきました。

また、おいおい、ゆっくり楽しみに読ませていただきます。

心のこもった感想、ありがとうございます!

りずむK