日々の事、犬の事、絵日記とか、たまに、ライブについて、とか、思いのままに書きたいと思います
三日坊主のつもりで始めた絵日記、いつの間にか、4年目に突入です
何卒、なにとぞ  りずむK

  • APR
  • 17
  • 2025

痛みとの闘い(多分、心の痛みとの闘い)

...

 

父が亡くなって、お葬式の日にあたる4月4日が過ぎた時、

お尻と太ももの裏に、激痛を覚えた。

そんな時に出る痛みなんて「心因性」に決まっている。

ただ「ぎっくり腰」程度にして欲しかった!(涙)

私は35歳くらいで「腰痛」は克服した。

もう、腰痛にならないという意味ではない。

腰痛の原因が「心因性(うつ傾向)」だと分かってから、自分で予防や対策ができるという意味です。

「コップの水が溢れる」前に、水をかき出す。

または、水が溢れてしまって「ぎっくり腰」となったとしても、最長1週間くらいで乗り越えられる事が解っているので、さほど脅威ではない。

けれど、その「腰痛の先のレベルの、ももやふくらはぎの激痛」になったのは、過去に2回。

2回ともそれぞれ、なすすべなく、数メートル歩くのも激痛。

そして、それが、2〜3ヶ月継続した。

また「ソレ」がやってきたか?と思うと恐怖と不安しかない。 

 


 

「心因性」であるが故に。

心のいたずら、というのか?

心への攻撃、というのか?

「腰痛はもう大丈夫!」と思っている私に、「あぁ、そうですか、じゃあもっと痛くて、もっと怖い思いをさせましょうねぇ、、、」という攻撃です。 

激痛すぎる痛みが、数ヶ月も続くと思うと絶望的な気持ちになる。

そうやって、「心」は、次の手、次の手を出してくる。

今は、なんとか「恐怖に飲み込まれないよう」にコレを書いている。

なぜか、日中は乗り切れる程度の痛みなのに、夜間になると痛みが強くなり、真夜中は悶絶している。

ライフウェーブのパッチと、

ボルタレン坐薬

なんとか乗り越えたい、と思っても、どうにもし難い激痛で、一睡もできない夜が続いている。

一昨日からは、痛みのレベルが更にあがって、家中の引き出しを探して、「トラマール錠」を見つけた。

いつ、手に入れたのか?

前回の「もも、ふくらはぎ痛」の時だったか。

神経の痛みに効く「リリカ」や、

「がんの痛みを軽減する、劇薬」と書いてある「トラマール錠」が家にあってびっくり。

一昨日と昨夜は、トラマールに救われた。 

だけど、「劇薬」と書いてあるだけあって、痛みも軽減するけれど、フラフラになるので、外出時に使用できるものでもない。

心が負けない事!

恐怖に負けない事!!

過去2回が、長期だったからと言って、今回もそうなると思って、怯えない事!!!

今回は違う!!!

ライフウェーブもあるし、適切なアドバイスやヘルプができる人もいる。

早期に乗り越えられる!!!!

早期に乗り越えられる!!!!

大切な時に、大切な事ができる!!!!

負けるな。

あれこれの痛みと戦い続ける人生をどうにかしたい。

家に「劇薬」がある人生をやめたい。

りずむK