日々の事、犬の事、絵日記とか、たまに、ライブについて、とか、思いのままに書きたいと思います
三日坊主のつもりで始めた絵日記、いつの間にか、4年目に突入です
何卒、なにとぞ  りずむK

  • JLY
  • 15
  • 2025

考察2「リズムトレーニング」〜偶然劇場に関する考察〜

...

次回!


 

一回目の「偶然劇場」を経て、見えてきた私のコンセプト。

父は良く「誰が、何のためにやる、何?」を問いかけていた。

私の場合、「私が私のためにやる、、、」と、言うことは、いつだってはっきりしている。

子どものため、赤ちゃんのため、なんて、言うのも、おこがましいです。笑

「私が、何を、誰に届けたいか?」です。


 

私の名前は「里朱生(りずむ)」です。 

1972年、父が「リズムトレーニング®️」を基盤にした、英会話スクールを高円寺に開講した。

その年に生まれた私は、「里朱生(リズム)」と名付けられた。 

父曰く「生活のリズム、心臓のリズム、歩調のリズム、食事のリズム、言葉のリズム、音楽のリズム」生きていく上で、リズムは欠かせない、とても大事なモノ。 

私自身が、そのリズムトレーニングと共に、生きる事52年。 

そして、タップダンサーとして生きる事、35年。

私にとっても「リズムトレーニング」は、ライフワークとなりました。       


 

一回目の「偶然劇場」でブレていたテーマが見えてきた。

私は、観た人、聴いた人、通りがかりの人と、一緒に「リズムトレーニング」をしたい。

①リズムトレーニングってなんだろう?「みんなで創る偶然劇場」。

このテーマで、行きたいと思います。

あの空間の使い方も、観客との分かち合い方も、めちゃめちゃ工夫がいると思います。

②子供騙しじゃない、「大人のエンターテイメント」。 

私は、子どもへの接し方は、よくわからない。

ママ&パパが喜ぶ事。ママ&パパが楽しむ事。

大人が「リズム体験」する事を、今まで通り、ブレずにやりたいと思う。

「大人が楽しんでやってたら、きっと、子どもは真似する!」と信じて


 

偶然はつづく、、、

Coming up on nexet is ,,,,, 7月26日(土曜)朝10時!!!!

(早起きは3モンの得じゃ!)

みんなで創りましょう!

助けてください!

りずむK 

 

なんだこのレイアウトw