日々の事、犬の事、絵日記とか、たまに、ライブについて、とか、思いのままに書きたいと思います
三日坊主のつもりで始めた絵日記、いつの間にか、4年目に突入です
何卒、なにとぞ  りずむK

  • FEB
  • 8
  • 2025

「人は変わる」という事。(花を生ける、私)

...

なんだそれ?w

小学生の頃、私は母にしつこく「お花が綺麗、って誰が決めたの?」と聞いていたらしい。

私の中に「お花=綺麗」という概念が無く、納得できなかったようで、幼少期には、何度もしつこく、「お花は綺麗って誰がきめたの?」と聞いていたらしい。(記憶にありません)

大人になっても「花より団子」というか、

「花を置くと、家が汚れる(散らかる)」とかいって、花への興味はだいぶ希薄に過ごしてきた。

※ 舞台などでいただいたお花は、お花大好きな母に、もれなくプレゼント(⬅︎母、大喜び)

そんな私が、毎日、花を生けている。

可愛い事が大好きだった久太朗。

すごくマイペースのようでいて、すごく「かまってちゃん」だった久太朗。

その最高にかわいくて、最高に愛おしい存在には、「花を飾ってあげるがはふさわしい」と思えて、毎日、久太朗に花を生けている。 

ただ「お花は綺麗って、誰が決めたの?」的な人だから、毎日、生け悩んでいます。

最初の頃は、シンプルに菊が多めとかだったけど、

49日を過ぎて、バラとか、カーネーションとか、スイトピーとか、華やかな色を生け放題。

色々と情報量が多くなってくると、すごく難しい。

花が枯れてくると、サイガーが帰宅時に、スーパーで売っている「セット売り」の花を追加してくれる。

そのスーパーのセットが結構な曲者。笑

毎回「変な木の枝」とか「魔女の杖」みたいなツル?を1本入れ込んでくる。

どうしても、うまく収まらない時は「控えの間」と呼ばれている、別の花瓶の中で、「魔女の杖」は待機してもらっている。

でも、なんであれ、楽しんで生けている。

久太朗の周りが華やかになる事が嬉しい。

水揚げがうまくいって、お花が満開になると、とても嬉しい。 

かつて使ったことがない、花束にサンプルでついてくる「水揚げ名人」みたいなのも、自分でボトルで買い始めて、もう10本目です。

※ お花が水を上手に吸ったりできる液体。サンプルすら使った事がなかったくせに、ちゃんとボトル買って使っている。

人は、変われば、変わるものですねぇ〜。

「お花は綺麗って誰が決めたの?」はどこいった?笑

とは言え、なかなか「変わりづらい界隈」である、わたくし。

久太朗は、私が変わるに値する存在なんだろうね。

今日も大好きだよ!今日も最高にかわいいぞ!

りずむK 

日々の挨拶 ↓