日々の事、犬の事、絵日記とか、たまに、ライブについて、とか、思いのままに書きたいと思います
三日坊主のつもりで始めた絵日記、いつの間にか、4年目に突入です
何卒、なにとぞ  りずむK

  • MAR
  • 20
  • 2023

「窓際のトットちゃん」映画化に際し、お言葉を述べるわたくし。

...

 

「窓際のトットちゃん」が、初の映画化となりました。

今まで、映画になってない事が、不思議なくらいですが、

黒柳徹子さん曰く、、、、、

「本を読んだ方が、それぞれ感じたままに、心の中で、映像化するのがいいでしょう?」と思って、

過去の映画オファーは、黒澤監督をはじめ、全て断っていました。

とのこと

今だからこそ、必要な情報だと思います。

「窓際のトットちゃん」!!!!


 

①「発達障害」の子どもたち

ちょっと前に「発達障害の子どもたちに、タップのワークショップ」を頼まれました。

私は「いいよぅ〜」と安請け合い。

すごく「心身に障害がある子どもたち」が来るのかと思ったらば、

みんな、すごく活発で、心も体も活発で、

「日本人の子供でこんなことある?」と疑問に思うほど、「自由に動いて、自由に質問」して、

教える私は、素晴らしいな、、って思った。

ワークショップの後にも、

「ねぇ、あの子供達のどこが、障害者なの???」と、ずっと疑問に思って、聞いてたけども、

「学校や、社会がそう決めた!」という以外には、明確な答えは得られず。 


 

② 友人の子供が「発達障害」と言われる。

その少し後のこと。

友人の息子が、学校で「発達障害」と診断された。

息子に、「おかしなレッテル」を貼られた親は、「きーっ!!」っとなる。

でも、その話を聞いた私は、

★ 息子さんは、ただ、学校の決めた「枠」にはまらなかっただけ。

★ すごく個性的で、大人とか、学校が理解できる「想像力」を超えた魅力を持っている。

★ 稀な個性で、他とは違う「異彩」を放っている。

そいういう「異物」を、学校は排除しようとしたりするよ?と伝え、、、

「ねぇ、窓際のとっとちゃんも、きっと、発達障害だよね?」と、言ってみた。

 


 

③ 世が世なら「窓際のトットちゃん」

そうなの。

最近は、やたらに「病名」をつけたら解決するみたいに、「発達障害」と言う名前を子供達にくっつけているみたいです。

発達障害」という名前をつけて、「枠にはまってくれない」供を差別化して、なんとか、「大人の勝手で、扱いやすくしてる」みたいな感じがする。 

「窓際のトットちゃん」は、今の時代だったら、確実に発達障害と診断されたでしょう。

黒柳徹子さんのように、、、、、

❶ 学校の枠からはみ出して

❷ やたら元気で、

❸ 感情を抑え込めず

❹ 自由に、思いのままに行動する

❺でも、本人的には「ものすごい葛藤も、別事次元であるよ〜!」という

感受性が豊かで、誰よりも繊細な人。 

それは、今、学校が言っている「発達障害」に他ならない。 


 

黒柳徹子さんをみたら、誰も「問題ある言動」と評価をせずに、

「感受性が豊かで、類稀なる才能」と、評価するよね?

と思う。

「窓際のとっとちゃん」を読めば、

「やたら活発で問題がある!!!」と言われ、学校を追い出された、とっとちゃんが、

トモエ学園という、新しい学校に出会い、

「君は、ほんとうは、いい子なんだよ」という、小林校長先生のもとで、

自分の、個性を伸ばし、自分の魅力を見出す、そんな素敵な体験を、垣間見れます。

学校には、学校の立場があるかもしれないけど、

子供(生徒)は、それを押し付けられる必要がないと思うよ。

映画の完成を待つ必要はないので、読んでみよう。 

真の多様性とは、なんぞや。、、w

りずむK  


 

結論)「発達障害」と言う名前が悪いよ。 

類稀なる才能を持って、他人と違う行動をとる人に「障害」という名前をつけるのがよくない。

「障害」と名前をつけられた親も「き−ーーーっ!!」っとなる。

まず「発達タレント」とか? 良い響きに変えてみたらどうでしょう?と思います。

そしたら、親も「うちの子は、特別なんでーす!誇りに思います」と受け取れるかもしれない? (ですか?w)