- APR
- 15
- 2015
遠近両用のメガネ(progressive lenses )の謎。

左 近視の人 (コンコン)
右 遠視の人 (オレ)
1週間ほど前から、ニューヨークから、友達が遊びに来ている。
彼が、「ここ連れてって」と言った。ここ。↓ ↓
http://www.effector-eyewear.com/
「エフェクター アイウェア」
私も初めて行ったけど「フレームが全部、手作り」っぽい。※詳しくははHPで。
1、フレームを選ぶ(小一時間、経過)
2、「レンズの説明を手伝って」とお店の人に言われる。
※ ここで、チャーリーが「遠近両用レンズ」を使用してる事が判明。
3、「レンズの説明って値段とかかな?」と思ったら、そうでもなかった。
なんか、こう ↓↓↓

★1、ABCは 遠視と近視のギャップ(歪み)が多いか、少ないか。
★2、レンズの性能
※左(安い)真ん中(静電気防止、汚れがつきにくい)右(プラス、キズ防止)
それと、
★3、レンズの厚さ
※ レンズの厚さは好みで、「品質」に関係ない。
it is really hard to explain something I do not understand ,
because I am not in the place to explain it to somebody ,
when I did not know what I was talking about to begin with .
★1、ABCは 遠視と近視のギャップ(歪み)が多いか、少ないか。
※遠近両用、遠くも近くも見えやすいために、「歪み」が少ないほど、目が疲れない。
★2、レンズの性能
※左(普通)、真ん中(静電気防止、汚れがつきにくい)、右(プラス、キズ防止)
それと、
★3、ABCそれぞれに、レンズの厚さ
※厚い(瓶底メガネ)、普通(今時)、薄い(最新技術)
※レンズの厚さは好みで、「品質」に関係ない。
という、感じです。
私は、そもそも、すごい「遠視」なので、「近視」の意味がわかりません。
コンコンは、寝る前に、コンタクト外したら、
「眼球にスマホをくっつけて」見てますが、
「そもそも、そんなに、近かったら、何も見えなくないですか???」と不思議でならない。
ちなみに、私とコンコンの、「見る距離の違い」はこう。↓↓↓

左 近視の人 (コンコン)
右 遠視の人 (オレ)
ゆえに、(progressive lenses ) 「遠近両用」のレンズの説明は、「完全に私の理解の範囲を超えたまま、お店の人が言ってることを、そのままチャーリーに伝えた」のみ ※自分が喋ってることが意味不明。
でも「遠近両用」について、理解している者同士、完全に店員さんとチャーリーの話は噛み合ってました。
間に入ってる人が、「アホゥ」でも、当人同士が、最初から理解している事を、説明する場合は、成立する。という例でした。
と、いうわけで、私は、今日から、プログレッシブレンズについて、説明できます。(嘘っす)←結局、少しも、解ってない。
りずむK