- NOV
- 26
- 2015
中年の英会話②〜アンダースタンド?(相槌を打つ)〜
以前「メイクアウト」という表現についてブログ書いた。↓
http://rizumu.je2.jp/blog/seiga-midareta-chuunenn-eikaiwa/
そした、加藤忠←実名(本人の希望により)からラインきた。
中学の時、学校で
「メイクアウト=アンダースタンド(理解する)と教わった気がして、
友達に家に行ったら、外国人の女の子が、遊びに来ていて、
メイクアウトを連発したら、爆笑されたのを、思い出したぁ〜。
だ、そうです。
「理解する」という意味で、使う事もあるけど、イコールではない。
思うに、外国の女の子が、何か言うたびに「軽い相槌」のつもりで、メイクアウトを連発したんじゃないか?と。・・・
例えば
女「私、14歳」 I’m 14.
加藤 「めいくあうと!」 (わかった!)
女 「日本は、はじめてー」 this is my first time in Japan.
加藤 「めいくあうと!」 (わかった!)
女 「楽しみぃ〜」 I’m so excited !!
加藤 「メイクアウト!!」
女 「東京タワー行くの」 I’m going to Tokyo Tower .
加藤 「メイクあうと」 (わかった!)
女 「浅草も行く」 going to Asakusa,too.
加藤 「メイクあうと!!」 (わかった!!)
女 「一緒に行く?」 You wanna come ?
加藤 「メイクあうと!!!」 (わかった)
とかね。
それは、爆笑されるね。「ずいぶん沢山、ヤるね!!」笑
もっと簡単でいい!!そもそも「相槌」とは、簡単なもんじゃない?
日本語と同じで、言い方によってニュアンスが変わる。
言い方で、話を促せば良い。
OK, (いいよ。ふぅ〜ん)
Yes, (はい。ふぅ〜ん。それで、、)
Uh-huh, (へぇ、そぉ、それで、ふぅ〜ん)
I see (わかるよぉ、そうかぁ)
I hear(わかるよぉ、そうかぁ、うん解るぅ)
とかね。
なんか難しく、考えすぎ!!笑
※ 日本語でも、人がなんか言うたびに「わかりました!」って言う人は変だよね?
相槌は簡単に。
※ 親しい仲で、相槌を適当に打つと「真面目に聞いて!!!」って怒られますが。それは、どこの国でも、同じでは?
りずむK